SSブログ

丘陵地 [山 植物 山野草]

 冷たい西風を受けながら、近くの丘陵地に行ってみました。
イイギリの実を見たかったのですが実を見つけられませんでした。
実なども殆ど落ち楽しみが今ひとつ少ない歩きでした。


雑木林が込み入って遠景がなかなか見にくい場所で一カ所だけ
少しだけ蔵王近辺が見られました(左側の雪が見えるのが烏帽子スキー場
雪が降っているのか上の方は厚い雲がかかっています)
IMGP5392zao.jpg









ヤブムラサキ・・・葉がすっかり落ち、実も少なくなっております。
         ムラサキシキブも残っていましたが撮るのを忘れてしまいました。
IMGP5376yabumurasaki.jpg









イボタノキ・・・樹皮上に寄生するイボタロウムシの分泌する「いぼた蝋」は蝋燭の原料や
        材はきめが細かいので楊枝、器具の柄などに用いる、そして薪炭材。
IMGP5381ibotanoki.jpg









サルノコシカケであろうか、まだ大きくないが切り株に幾つかでていた。
IMGP5385sarunokosikake.jpg









ジャノヒゲ・・・実が綺麗な色になってきました。
IMGP5393jyanohige.jpg


IMGP5396jyanohige.jpg









色あせてきましたがところどころ紅葉が残っておりました。
IMGP5398koyo.jpg









ホクリクムヨウラン・・今年は芽は沢山でていたのですが花が咲く前に腐り流れていました
           それでも実を付けてくれたのも有り、既に弾けた実もあります。
IMGP5401hokurikumuyoran.jpg


IMGP5403hokuriku.jpg  IMGP5409.jpg









ツルリンドウ・・・モミジイチゴだろうか、その茎に絡まって1つだけ実が残っていました。
IMGP5411tururindo.jpg









シシガシラ・・・今の時期のシシガシラは立ち上がった胞子葉が見にくいようです。
IMGP5414sisigasira.jpg









ナラ枯れ・・・他県でも同じでしょうが、松食い虫で枯れる赤松など有りますが、ナラ枯れも
       増えてきてこの木も虫食いによって食べかすが樹木の周りに落ちていた、木に
       マークも付いているので近いうちに伐採されそうです。

       カシノナガキクイムシが媒介する「ナラ菌」によってナラ類,シイ・カシ類に起こ
       る伝染病です。菌がまん延することによって,樹木の通水機能が阻害され水不足に
       陥り,枯死に至ります。
      IMGP5410naragare.jpg



nice!(58)  コメント(22) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 58

コメント 22

いろは

こんにちは^^
ヤブムラサキの実、可愛いですね♪
ジャノヒゲのブルーの実は本当に惹かれます。
「ナラ枯れ」もあるのですね〜
一時松食い虫で赤松が枯れて大変でしたね。
by いろは (2017-12-03 15:43) 

g_g

いろはさん
実も少なくなりだんだん寂しくなってきました。
松食い虫は未だにあって伐採も未だに続いていますよ。
ナラ枯れは当県は少し遅く始まりましたが最近は頻繁に
見られるようになりました。
by g_g (2017-12-03 16:33) 

路渡カッパ

こんばんは。
里山歩きは四季を問わず楽しいのでしょうね。
私も少し見習いたいと思っているのですが、なかなか目の付け所が分からなかったりして・・・(^_^ゞ
by 路渡カッパ (2017-12-03 17:20) 

g_g

路渡カッパさん
こんばんは
1年を通じて新しい発見があったりするので歩きつけると楽しいですよ。私の場合は切っ掛けが喘息のリハビリで歩き出したのが切っ掛けでした。
by g_g (2017-12-03 18:24) 

ぜふ

イボタノキはイボタガという美しい蛾の食樹ですね。
ナラ枯れはとくに日本海側で広がっているという認識でしたが、太平洋側にも広がってきたのでしょうか。
by ぜふ (2017-12-03 18:39) 

g_g

ぜふさん
山を歩いていて、何年か前は日本海側がナラ枯れの話題を聞いてましたが
宮城県も数年前ぐらいから酷くなってきております。
by g_g (2017-12-03 20:01) 

よしころん

樹木もいろいろな病気があるのですね…
何年か前の梅のプラムポックスウイルスは衝撃的でした。
by よしころん (2017-12-03 20:38) 

achami

数年前、沖縄では松食い虫増殖して、松が紅葉してるのかと思うほど赤いことがありました。今は少し回復したのかなぁ〜。
by achami (2017-12-03 21:40) 

tochimochi

もうそろそろ山の実も少なくなってきましたね。
ナラ枯れですか、こわいですね~。
落ちた食べかすを見ると可哀想になってきます。
by tochimochi (2017-12-03 22:30) 

g_g

よしころんさん
おはようございます。
そういえばニュースで見ましたまたの名がウメ輪紋ウイルス
でしたか、知らないでいると樹木がなくなっていきますね。

achamiさん
今でも、松食い虫は当地でもあちこちの山林で伐採しております
最近はプラスナ、ナラ枯れも伐採しており、見慣れた場所では
寂しい姿になっております。

tochimochiさん
そうなんです、実が少なくなってきましたので、こんどは山そのものを
楽しみたいと思っております、ナラ枯れは数年前から比べると随分増えてきた気がします。
by g_g (2017-12-04 08:07) 

やおかずみ

わたしの地方の松くい虫の被害は、我が家の松も含めて、凄まじかったのですが、今は落ち着いているようです。一時は、茶色に変色した松があちこちにあって異様な光景でした。 
by やおかずみ (2017-12-04 10:36) 

g_g

やおかずみさん
当地での松杭被害は未だに続いているように感じます。
どちらかというと暖かい場所から被害が始まってきているようですね。
by g_g (2017-12-04 18:20) 

ma2ma2

ロンドンに行っていたのでお邪魔するのが遅くなりましたm(__)m
by ma2ma2 (2017-12-04 19:02) 

g_g

ma2ma2さん
わざわざ書き込み有り難うございます。
お疲れ様でした。
by g_g (2017-12-04 20:58) 

旅爺さん

今の時期山では色んな実が見られますね。
真冬になったら山で楽しむ物は?。何でしょう。
by 旅爺さん (2017-12-05 09:24) 

g_g

旅爺さん
実の時期もそろそろ終わりのようです。
これからの時期は葉も無くなり風通しがが良くなって
正規の道から脱線して、新しい発見を期待して・・・


by g_g (2017-12-05 17:54) 

michi

ジャノヒゲにツルリンドウ、・・・。藍色に紫色、それに・・・モミジ色も。この時期になっても“色”は探すとあるものなんですね。それが歩く楽しみですね。
by michi (2017-12-07 15:21) 

g_g

michiさん
何も無いと良いながら歩いている内になにかが
見つかるものですね、特にこれからは1つでも
気に入った物が見つかれば良しとしなければ生けませんね。
by g_g (2017-12-07 19:08) 

yoko-minato

ジャノヒゲの実、きれいな色ですね~。
私も少し良くなったらまた散歩に出かけて
実を見つけてみたいです。
by yoko-minato (2017-12-08 16:54) 

g_g

yoko-minatoさん
おはようございます
丁度今頃が見頃でしたが、徐々に実も落ちてきますので
早い時期の法外かも知れません・・・
by g_g (2017-12-09 08:24) 

drumusuko

ジャノヒゲの実、鮮やかな色ですね~!!
by drumusuko (2017-12-24 16:11) 

g_g

drumusukoさん
12月に入るとこのジャノヒゲの実の色が
宝石のような輝きをするようになっていました。
by g_g (2017-12-24 17:38) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

里山ドッグラン岩岳(阿武隈山地) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。