高原散策(2018.05.16) [山 植物 山野草]
蔵王高原の一部を歩いてきました。
花の時期には少し早かったようです。
ヤマオダマキ・・・まだ10センチ前後の高さ、蕾も作っていたのでもうすぐ開花か?

ミツバツチグリ・・・咲き始めの花、これ何時も間違ったりするので自信がありません。

ナガハシスミレ・・・2枚目のスミレ色が白っぽい、初めて見る色合いです。


オオタチツボスミレ

コキンバイ・・・ピンボケかな?

オオヤマフスマ・・・小さくて撮りにくい花です、マクロを持ってくればと何時も思います。

センボンヤリ・・・あちこちに一杯咲いておりました。

アズマギク・・・まだ咲き始めたばかりで色も薄いです。

ニオイタチツボスミレ・・・咲き始めたばかりのようで、高さ5センチ位でした。

フデリンドウ・・・色の薄い花でした。

ハシリドコロ・・・咲いているかどうか沢の方に行ったらこの株のみ花が付いていて
他の株はほとんど花が落ちておりました。

続きます。
花の時期には少し早かったようです。
ヤマオダマキ・・・まだ10センチ前後の高さ、蕾も作っていたのでもうすぐ開花か?

ミツバツチグリ・・・咲き始めの花、これ何時も間違ったりするので自信がありません。

ナガハシスミレ・・・2枚目のスミレ色が白っぽい、初めて見る色合いです。


オオタチツボスミレ

コキンバイ・・・ピンボケかな?

オオヤマフスマ・・・小さくて撮りにくい花です、マクロを持ってくればと何時も思います。

センボンヤリ・・・あちこちに一杯咲いておりました。

アズマギク・・・まだ咲き始めたばかりで色も薄いです。

ニオイタチツボスミレ・・・咲き始めたばかりのようで、高さ5センチ位でした。

フデリンドウ・・・色の薄い花でした。

ハシリドコロ・・・咲いているかどうか沢の方に行ったらこの株のみ花が付いていて
他の株はほとんど花が落ちておりました。

続きます。
上山側から歩いて坊平だったでしょうか、キャンプをした記憶があります。
by 斗夢 (2018-05-25 06:39)
斗夢さん
良く覚えておられますね、今はスポーツ関係の合宿などに
多く使われているようです。
by g_g (2018-05-25 07:13)
おはようございます^^
白のナガハシちゃん、はじめて拝見しました!
たくさん咲いているところにはシロバナが見られることがありますものね^^
来シーズンには会えるかなぁ。
蔵王の花シーズンはこれからですね♪
by よしころん (2018-05-25 07:41)
良い天気に恵まれたようですね。高原の散策は気持ちが良かった
でしょうね。
by やおかずみ (2018-05-25 07:52)
よしころんさん
里山がほぼ終わりでこれからは蔵王の花を
見るようになってきます、6月が楽しみです。
by g_g (2018-05-25 08:03)
やおかずみさん
確かに高原散策は生きている気分にしてくれ素晴らしいのですが
やはり植物もこれからなので今ひとつ寂しい気分でした。
by g_g (2018-05-25 08:06)
ミツバツチグリという名を、今年知りました(^^;;
キジムシロとの違いがわかりません〜!
というか、わからないお花ばかりですけど・・・ww
by achami (2018-05-25 12:35)
achamiさん
花が咲き始めた頃、まだ葉がで揃っていないとき
間違いやすいので何時も失敗してます。
by g_g (2018-05-25 15:28)
ヤマオダマキは好きな花です。
これだけの株があると咲いたら見事でしょうね。
きのこにツチグリと言うのがありますが、ミツバツチグリとは初めてです。
関連はないですよね ^^;
by tochimochi (2018-05-25 20:54)
tochimochiさん
これだけのヤマオダマキが咲くとほんとに見事でしょうね。
ミツバもすっかり葉が出てからならはっきりするんですが(-.-)
by g_g (2018-05-26 06:51)
雨の氾濫原大変だったでしょう。晴れの蔵王高原は少し早かったんですね。これからを期待します。
by michi (2018-05-26 18:35)
michiさん
氾濫原は雨だったため計画していたコースは出来ず
危険なこともあったので大変でした。蔵王高原は1000mくらい
だったのですが1週間早かった様な気がします。
by g_g (2018-05-26 20:30)
5月半ばで、すでに蔵王山麓にもいろいろな野草が咲き始めましたね~!
ハシリドコロ、まだ見たことがありません。
by drumusuko (2018-05-27 14:21)
drumusukoさん
蔵王高原に行くのが少し早かったようです。
4~5日以降だともっと花が咲いていただろうと推察します。
ハシリドコロは沢近辺の土に湿気があるような所に咲きますよ。
by g_g (2018-05-27 17:03)