懲りずに山菜採りに [山 植物 山野草]
現地に早々と着いて、一服してからシドケを採ろうと向かったところ
雨が降り出した。大雨になってきたので雨宿りに車に戻って山菜採りは暫く休止です。
午前中雨が止まなく、午後から再開、収穫はワラビのみ、くたびれ損でした。
ミドリニリンソウ・・・小雨の時探したニリンソウでしたが皆下を向いて
最後まで開いてくれませんでした。



キランソウ

オオタチツボスミレ

ウスバスジグロシロチョウでしょうか? ぜふさん有り難うございます。

ムラサキケマン

ツチグリ・・・昨年のものでしょうか。

サルトリイバラ・・・草刈りされた土手に可愛い花をつけて地を這っていました。

草原に咲いていた白い桜、上の写真の花は2色になってましたがめだたないかな?


雨が降り出した。大雨になってきたので雨宿りに車に戻って山菜採りは暫く休止です。
午前中雨が止まなく、午後から再開、収穫はワラビのみ、くたびれ損でした。
ミドリニリンソウ・・・小雨の時探したニリンソウでしたが皆下を向いて
最後まで開いてくれませんでした。



キランソウ

オオタチツボスミレ


ムラサキケマン

ツチグリ・・・昨年のものでしょうか。

サルトリイバラ・・・草刈りされた土手に可愛い花をつけて地を這っていました。

草原に咲いていた白い桜、上の写真の花は2色になってましたがめだたないかな?


山菜もいろいろ知ってますね。爺はタラの芽くらいしか知りません。
山では本当にいろんな花に出会いますね。今日は晴れのようですよ(^_^;)
by 旅爺さん (2018-05-11 08:39)
旅爺さん
山菜の名前は知らない方なんですよ、どちらかというと山野草の方に目が行きます。今日は朝から天気が良いですね、昨日奥深い山に行って来ましたが長い間の雨で危険な場所も有るので現地で予定変更して長い林道を
歩き帰って疲れました。
by g_g (2018-05-11 09:29)
わ〜〜緑のニリンソウ、良いですねぇ!
高尾山でもあるようですが、今年も出逢えず・・・。
場所を聴いたので、今から来年の楽しみにしています。
ハシリドコロ、毒だとは・・・(^^;;
by achami (2018-05-11 13:40)
achamiさん
ミドリニリンソウ、高尾山、何方かのブログで見た気がします。
終盤に見た方が見つけやすいですよ。
by g_g (2018-05-11 16:22)
ミドリニリンソウ・・・雨上がりの中
瑞々しい感じでいいですね。
ほんのり緑色なんですね。
山菜というとどんなものが採れるのでしょう!!
by yoko-minato (2018-05-11 17:03)
yoko-minatoさん
ニリンソウを撮ってから益々雨が酷くなり午前中豪雨
午後から晴れてきて、結局帰り時間まであまりないので
ワラビのみ採ってきました。
by g_g (2018-05-11 17:06)
ミドリニリンソウ、良いですよね、、
山菜採りは楽しい、、お料理を考えるのも楽しいしね
わらびだけは、寂しいな
でも、いろいろにお花に出会えたから良しですね
by engrid (2018-05-11 18:12)
engridさん
我が家から近くの郷でも見られたのですが、沢の土手が崩れ
工事に入ってすっかりニリンソウが生えなくなってしまいました。
最近はなかなか見つけられなくていますので懐かしく探してしまい
ました。
by g_g (2018-05-11 18:21)
こんにちは^^
ミドリニリンソウ素敵ですね♪
私も何方かのブログで拝見しました^^
山里の桜は趣があって良いですね〜
何かほっこりします(^^)
ワラビ、そういえば何年も頂いていないような...
山菜は好きなのですが^^
by いろは (2018-05-11 18:34)
ニリンソウが咲いているとミドリニリンソウ探してみるのですが、なかなか^^;
めげずに探してみます^^v
オオタチツボちゃんは先日会えました♪
by よしころん (2018-05-11 18:44)
いろはさん
ミドリニリンソウ、年に一度は見たいと思ってましたので
ワラビ採りに行って収穫はイマイチでしたがこの花に出会って
満足でした。
よしころんさん
自分も始めて行った場所では探すのですが、なかなか見つかりません
今回はラッキーでした。オオは会えそうでなかなか会えないので
何とか雨でも気分はまぁまぁでした。
by g_g (2018-05-11 19:39)
御地にも緑のニリンソウがありましたか!
意外とよく見られるものなんでしょうか。
山菜採りは残念でしたね。
雨のためあちこち探せなかったのでしょうか。
by tochimochi (2018-05-11 21:18)
ワラビだけでも採れたんでいいですよ。雨中の山菜取りは大変です。
スミレは種類が多くて、罪深い花種です。(笑)
by Jetstream (2018-05-11 23:39)
tochimochiさん
一昨年まで近くの里山にも毎年ミドリニリンソウが咲いて
くれましたが沢の崖が崩れ(2カ所も)工事をした後はニリンソウが
生えなくなりました。この写真のニリンソウは岩手県でした。
山菜採りに遠くまで行きましたので時間が無くワラビだけ採ってきました。、往復5時間かかるのでそれだけで疲れました。
Jetstreamさん
最初採れたワラビはヌルヌル感があって美味しいですよ。
午前中は大雨でしたので午後から取り始め量は沢山採れ
ませんでした、ただ帰りが高速が混んでいたので疲れました。
by g_g (2018-05-12 07:21)
スジグロシロチョウですね。
ミドリニリンソウは見たことがないですがいい風情ですね。
by ぜふ (2018-05-12 08:12)
ぜふさん
やはりスジグロでしたか、有り難うございました。
ミドリニリンソウ、これで上を向いてくられたら最高でした。
by g_g (2018-05-12 09:28)
「ミドリニリンソウ」はその名前の通り、花弁が緑色しているのですね。
by やおかずみ (2018-05-12 09:54)
大分昔ですがこの花を探すのに躍起になっていたことを
思い出します。
by g_g (2018-05-12 15:57)
ミドリニリンソウは珍しいですよね~!
ワラビ採れただけでも、最高じゃないですか!
by drumusuko (2018-05-13 13:36)
drumusukoさん
そうでしたね! 天候のために採れなかったのを
嘆くより少しでも採れただけでもいいとしなければいけませんね。
by g_g (2018-05-13 21:02)