山野草採りで見た花(5/21) [山 植物 山野草]
山菜を採りに行って大分日にちが経ちましたが、今回はそこで見た
山野草を見て頂きます。
ミドリニリンソウ・・・今年も見ることが出来ました、殆どニリンソウは終わって
残り花も少ない時期だったので、ラッキーでした。

ニワトコ

クルマバソウ

ミヤマエンレイソウ・・・丁度スポットライトをが当たった所と思い撮りましたが
失敗してしまいました。毎年この花は沢山見られるのですが
殆どと云っていいくらい花や花殻も少なかったです。

ヒトリシズカとムラサキケマン・・・ヒトリシズカは殆ど花が終わっていました。

タチイヌノフグリ・・・沢山綺麗に咲いていたので思わず何枚か撮ってしまいました。

サルトリイバラ(雄花)

ヤマシャクヤク(蕾)・・・一寸見にくいですが。

ノビネチドリ・・・まだ開花してませんが林道の真ん中なので車に踏まれないか
一寸心配です。

バイケイソウ・・・こちらの花も好きなんですが何時も花が終わってから見る事が多いです。

クリンソウ・・・僅かな水の流れている沢で見つけましたが色がさえない。
下の蕾の方は沢から遠く離れているところで見つけました。


???スミレ

フタリシズカ・・・まだ花が白くなっていないので見過ごすところでした。

ベニサラサドウダン・・・農家の庭で咲いていたのでお断りして撮らせて頂きました。

山野草を見て頂きます。
ミドリニリンソウ・・・今年も見ることが出来ました、殆どニリンソウは終わって
残り花も少ない時期だったので、ラッキーでした。

ニワトコ

クルマバソウ

ミヤマエンレイソウ・・・丁度スポットライトをが当たった所と思い撮りましたが
失敗してしまいました。毎年この花は沢山見られるのですが
殆どと云っていいくらい花や花殻も少なかったです。

ヒトリシズカとムラサキケマン・・・ヒトリシズカは殆ど花が終わっていました。

タチイヌノフグリ・・・沢山綺麗に咲いていたので思わず何枚か撮ってしまいました。

サルトリイバラ(雄花)

ヤマシャクヤク(蕾)・・・一寸見にくいですが。

ノビネチドリ・・・まだ開花してませんが林道の真ん中なので車に踏まれないか
一寸心配です。

バイケイソウ・・・こちらの花も好きなんですが何時も花が終わってから見る事が多いです。

クリンソウ・・・僅かな水の流れている沢で見つけましたが色がさえない。
下の蕾の方は沢から遠く離れているところで見つけました。


???スミレ

フタリシズカ・・・まだ花が白くなっていないので見過ごすところでした。

ベニサラサドウダン・・・農家の庭で咲いていたのでお断りして撮らせて頂きました。

オオイヌノフグリはよく見られますが、タチイヌノフグリは今年も見つけられませんでした。
by 斗夢 (2017-05-31 05:24)
斗夢さん
確かにタチイヌノフグリは極端で咲いている場所は増えていますが
普段の道筋ではあまり見かけないようですね。
by g_g (2017-05-31 07:00)
ミドリ色のニリンソウなんてあるんですね。突然変異じゃ無いんですね。
尾瀬で出会ったのはノビネチドリだったかな?爺の背位高かったんですよ。
チドリ系でそんなに大きなのはその後見かけません。
by 旅爺さん (2017-05-31 08:53)
こんにちは^^
ミドリニリンソウは珍しいですね。
タチイヌノフグリもあまり見かけませんが、小さくて目に留まらないのかも知れませんね^^
ノビネチドリがどうか無事でありますように。
こちらのベニサラサも沢山お花が咲いていますね〜
by いろは (2017-05-31 16:53)
旅爺さん
ニリンソウの変異でガクがそのまま緑色になるようです。
ノビネチドリの高いのは見たことが無いのですが凄いですね。
テガタチドリはよく背が高いのが咲くと聞きました、私は
まだ見たことが無いのですが・・・
いろはさん
タチイヌノフグリ、確かに小さすぎて見逃すかも分かりませんね。
ノビネ、あまり花付きが良くないのでこのまま咲かせてあげたいと思いました、無事残って子孫を残して欲しいです。
あまり天気の良さに露出等設定がおかしくて綺麗に撮れませんでしたが
花付きは最高でした。
by g_g (2017-05-31 17:20)
ミドリニリンソウ 素敵ですね、初めて目にしました
タチイヌノフグリもかな、、小さな花ね とっても可愛らしい
by engrid (2017-05-31 17:50)
こんばんは。
ミドリニリンソウ綺麗ですね!
ノビネチドリは珍しい名前ですが葉は海老根に似ているのでその種類なのでしょうか?
踏まれない様願うばかりですね。
クリンソウはこの様なほんのりピンク色は見た事がない様な気がします。
by akanenosora (2017-05-31 20:29)
あ〜〜緑のニリンソウだ!
今年も発見できず・・・また来年への宿題となりました(^^;;
ベニサラサドウダンも見事ですね!
by achami (2017-05-31 20:42)
engridさん
ミドリニリンソウ、個々数年毎年見てますが今年は駄目かと思っていましたが幸いに見ることが出来ました。
タチ、花は小さいですがなかなか可愛い花でした。
akanenosoraさん
ノビネ、とエビネはラン科です、但し属が違いますが仲間には違わないと思います。クリンソウ、そうでしたかこの花もいろいろは色合いが合って
群生していると綺麗なんですが単品ですとイマイチなんでしょうね。
by g_g (2017-05-31 20:48)
achamiさん
ミドリニリンソウ、自分も今年は駄目かと思っていました。
ベニサラサ、以外と庭で咲かせているなんて贅沢ですよね。
by g_g (2017-05-31 20:52)
おはようございます。
ミドリニリンソウはまだお目にかかったことがありません。白い萼が突然変異で緑になっている珍しいものですね。タチイヌノフグリは畑の厄介者なんです。
by michi (2017-06-01 06:42)
ミドリニリンソウというのは、普通のニリンソウとは違うのでしょうが、
よく見るとユニークな形なんですね。
by やおかずみ (2017-06-01 09:40)
michiさん
ミドリニリンソウは、何故か同じ場所で咲く場合があるようです。
タチイヌノフグリ、やっぱり畑の邪魔者なんですね。
やおかずみさん
この花はいろいろ形が普通のものもあるんですよ。
by g_g (2017-06-01 16:19)
ミドリニリンソウは、未だ出会ったことがありません。本当にラッキーですね~!ノビネチドリももう咲きそうですね!!
ヤマシャクヤクの花もぜひ一度出会ってみたいと思ってますが・・・。
by drumusuko (2017-06-04 10:19)
drumusukoさん
ミドリニリンソウ、以前太白山で見られましたが沢の土手が崩れ
改善してから見られなくなりました。
ヤマシャクヤク、咲いてから種を付けるまでが早くなかなか
良い状態で出会うのが難しい花のように感じます。
by g_g (2017-06-04 11:19)