昔歩いた森の中は・・・ [山 植物 山野草]
標高はおよそ400mほどの蔵王麓の森を、昔歩いた場所に行って見ました。
昔と比べると草深い感じになって、食べられるキノコなど豊富にあったんですが
今は全くありません。
レンゲショウマの花殻・・・ざっとですが探して見ると花は既に終わっていて、草深く
なっているうえに天気が悪く薄暗くてよく分からない。
嬉しいのは盗掘に合わずに咲いていたようです。

オオバショウマ・・・汚い色で花が咲始めていました。

シュウカイドウ・・・昔は咲いていなかったので土盛りした感じがするのでその時に
運ばれたのかも?

サンショウ

ゴマナ

アケボノソウ・・・別荘でも建つのか一部の敷地だけ草刈りしてあった、その片隅に蕾が
刈られずに残っていた。

アケボノソウ・・・こちらのアケボノソウは長靴を履いていないと足首まで潜る場所です
実を作り始めていました、ただ1本だけしかなかったので盗掘だけが
心配です。



ゲンノショウコ・・・葉の形がミツバフウロかと思って写真を撮っていたら、よく確かめると
花柄の毛の生え方が違っていた。


昔と比べると草深い感じになって、食べられるキノコなど豊富にあったんですが
今は全くありません。
レンゲショウマの花殻・・・ざっとですが探して見ると花は既に終わっていて、草深く
なっているうえに天気が悪く薄暗くてよく分からない。
嬉しいのは盗掘に合わずに咲いていたようです。

オオバショウマ・・・汚い色で花が咲始めていました。

シュウカイドウ・・・昔は咲いていなかったので土盛りした感じがするのでその時に
運ばれたのかも?

サンショウ

ゴマナ

アケボノソウ・・・別荘でも建つのか一部の敷地だけ草刈りしてあった、その片隅に蕾が
刈られずに残っていた。


アケボノソウ・・・こちらのアケボノソウは長靴を履いていないと足首まで潜る場所です
実を作り始めていました、ただ1本だけしかなかったので盗掘だけが
心配です。



ゲンノショウコ・・・葉の形がミツバフウロかと思って写真を撮っていたら、よく確かめると
花柄の毛の生え方が違っていた。


こんにちは。
アケボノソウを今季はまだ見ていないです。
箱根に行かないと見られない花ですが、天候が悪くてなかなか出かけるタイミングが合わずに悩みますね。
自然に生えているものを自分だけのものにしてしまうのは困ったものですね。
by akanenosora (2016-09-18 14:18)
ゴマナはかなり大きくなるんですね。
アケボノソウは、来年の宿題です^^
by achami (2016-09-18 16:03)
アケボノソウ、なかなか大変な所に咲いているようですね!
センブリのような花を付けるのですね?かわいい花ですね!
by drumusuko (2016-09-18 16:42)
akanenosoraさん
湿地を好むアケボノソウ、そのような場所を知っていると
いいのですが、なかなか見つけられません。
ここのところほんとぬ季候が悪く中なか出かけられませんね。
achamiさん
ゴマナは固まって咲くので分かりやすい花ですね。
アケボノソウ、きっと出会えると思いますよ。
drumusukoさん
アケボノソウを一度見ると何故かまた見たくなる花です。
場所により開花時期が少しずれるのでなかなか出会いが
少ない花でも有ります。
by g_g (2016-09-18 18:19)
こんばんば。
アケボノソウ、かなり条件を選んで咲くお花なのでたとえ持って帰っても育つはずもなく・・・
山野草全般に言えることですが。
困ったものですねぇ。
by よしころん (2016-09-18 19:42)
よしころんさん
全くその通りですね、どうせ持って行くなら実の一部だけ持って
行って実生から育てれば良いと思います、少なくても現地での
子孫が残るでしょうから、それを全部持って行ったらこの後ずっと
育つはずの花が育ちませんよね、商売で採っていく人も含めて
後のことも考えて欲しいです・・・説に願いたいと思います。
追記・・・以前にも書き込みましたがアケボノソウは2年草なので
種が落ちても一部だけの種が2年後でないと育ちません全部は育た
ないので、それだけに大事に保存したいです。
by g_g (2016-09-18 20:07)
植物の盗掘はまだ多いんでしょうか。
自然の中で見るのが一番と思うのですが・・・。
アケボノソウはまだ見たことがありませんが、可憐な花ですね。
by tochimochi (2016-09-18 21:08)
tochimochiさん
未だに盗掘はなくならないようです。年々花が少なくなっているようです。最近はそれに猪が荒らしております、ほじくり返した後は花は咲かなくなっております。ここ20年近く同じ場所を何回も歩いていると良く感じます。
by g_g (2016-09-19 08:06)
おはようございます。
シュウカイドウは最近裏山では見なく成りました、やはり盗掘に有っているようです、山野草は今ブームなんでしょうか?
盗掘が多いようですね。
by 馬爺 (2016-09-19 08:48)
こんにちは^^
乾燥機が突然壊れて、急いで買いにいったりしてお伺いするのが遅くなってしまいました(-_-;)
アケボノソウ、残っていてくれて良かったですね。
ゲンノショウコは同じ様な所に咲いているのですね。
白いお花が可愛いです♪
by いろは (2016-09-19 16:38)
いろはさん
アララ、それは大変でしたね、アケボノソウ、蕾が残っていてくれて
嬉しかったです。ゲンノショウコは道端に沢山咲いておりました。
by g_g (2016-09-19 19:27)
アケボノソウも盗掘の対象ですか・・虚しいことですね・・
by ぜふ (2016-09-19 22:24)
山野草を、盗掘、困った問題です
持って帰っても、環境に即していなければ根付くはずもなく、なのに
そこにイノシシですか、、どうしたものでしょうか、、困ったことです
花は、そこに在るから美しい、そうお思います
by engrid (2016-09-19 23:17)
ぜふさん
増やして貰えるのならいいのですが、多分持って行っても
育ってくれないと思いますので、お言葉のように虚しいです。
engridさん
特に人気のある山野草はあっという間に見られ無くなります、残念ですね。そんなに見たければ現場で見ればいいのに・・・やはり自信の庭で愛でたいのですかね、困ったものです。
by g_g (2016-09-20 08:22)