SSブログ

野草園 [山 植物 山野草]

個人的にまだ自生種を見ていないものだけアップ致します。


ビランジ・・・ナデシコ科の多年草。本州中部地方の高山の岩礫地に生える高山植物の一種
IMGP9608biranji.jpg





シコタンハコベ・・・ナデシコ科、本州中部~北海道の亜高山、高山に分布。名前は色丹島で最初
          に発見されたことから。
IMGP9611sikotanhakobe.jpg





ハンゲショウ・・・ドクダミ科。日本の本州以南に分布。
IMGP9612hangesyo.jpg





ホザキシモツケ・・・バラ科シモツケ属の落葉低木。1997年の環境省レッドリストより絶滅危惧II類
          に指定されていたが、2007年より解除となっているようです。
          一度麓の農家らしき垣根に咲いているのを見たことがある、それ以降咲いた
          姿は見ておりません。
IMGP9616hozakisimotuke.jpg





ヒメザゼンソウ・・・花期は初夏で,果実は翌年の開花期の前後に熟す。日本と朝鮮に分布する。
          サトイモ科。分布は花の大きさは、せいぜい5cm程。特に、葉が茂っている時
          は目立たず、見付けるのに苦労する。 北海道や本州の主に日本海側に分布 
          し、太平洋側では少い。
IMGP9621himezazenso.jpg





クサレダマ・・・草連玉でサクラソウ科の多年草。 分布は北海道・本州・四国・九州 。
        環境は山地・低山,湿地・池沼。何故か私はまだ自生の出会が無い花です。
IMGP9629kusaredama.jpg





モクゲンジ・・・ムクロジ科、中国、朝鮮が原産。分布は主に本州日本海側まれに宮城県、長野県
        黄色い花が一部赤い色になるので目を引く。
IMGP9635mokugenji.jpg





ヨコグラノキ・・・花が咲いたという情報があったんですが記事を見たときは遅く、野草園
         にて確認したが既に実になっていた。宮城県の白石市のダム湖に自生して
         いたが大部分が湖底のそこになって一部が残っている、ここが北限だそう
         です。
IMGP9641yokoguranoki-mi.jpg



nice!(62)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 62

コメント 18

michi

おはようございます。
私もビランジやシコタンハコベ、・・・と見ていないものがた~くさんです。ヒメザゼンソウは昨年6月に狭山丘陵へ見に来ました。薄暗いところで撮ったことを思い出しました。
by michi (2016-07-19 06:55) 

馬爺

おはようございます。
立山へ行ってきましたが特別な花は見つかりませんでした。
でも綺麗な青空を見れました。
by 馬爺 (2016-07-19 07:42) 

馬爺

御殿場は秩父宮記念公園という所ですアウトレットの裏にあるんですよ。
by 馬爺 (2016-07-19 08:02) 

g_g

michiさん
おはようございます
やはり同じく見ていない花はいっぱいありますね。
姫座禅草の咲いているところは草が邪魔で見つけるのに時間が掛かりました、また蚊の大群には閉口しました。

馬爺さん
立山好いところなんでしょうね、青空の下歩けるのは
最高でしょうね。
秩父宮記念公園教えて頂き有り難うございます。


by g_g (2016-07-19 08:42) 

cooper

シコタンハコベ、 庭で また咲き始めています。
ホザキシモツケは昨年川縁を歩いていて初めて見まして、調べましたら挿木出来ると・・・
一枝 手折って来て・・・庭で根付いて成長中です。
クサレダマは 漢字で書いてあげないと 気の毒な名前ですね。
by cooper (2016-07-19 09:48) 

akanenosora

ビランジはお初です。
可愛い花姿と色合いに魅了されますね^^
普通のザゼンソウは箱根では早春に見られましたがヒメザゼンソウは
初夏なんですね。
by akanenosora (2016-07-19 11:21) 

g_g

cooperさん
先日のブログで沢山咲いていたシコタンハコベ羨ましいです。
ホザキは挿し木できるんですか、時期もあるんでしょうね。
クサレダマ、そうなんです、花は綺麗なんだから可哀想です。

akanenosoraさん
ヒメザゼンソウは早く見ないと直ぐ丸まってしまうので、なかなか好いショットが撮れません、野草園では咲き出して間が無いようですが
見るのを忘れがちになります。
by g_g (2016-07-19 12:18) 

いろは

こんにちは^^
ビランジって可愛いお花ですね。図鑑などで見ていて憧れていました。
ホザキシモツケは奥日光で見る事が出来ました。
とても綺麗なピンク色ですね。
クサレダマは蓼科にあるようです。名前が可哀想ですが、綺麗なお花ですね。
by いろは (2016-07-19 14:54) 

engrid

ナデシコ科に可愛らしいお花が、いろいろありますね
シャコタンハコベ、美しい姿
ハンゲショウは良いですね、ドクダミ科なのですね
風情がいいでね
名前のお話、ほんとうにそうですね、、可愛らしいのに、、
by engrid (2016-07-19 18:04) 

g_g

いろはさん
ビランジ、何時も木になっていた花ですがアップ率が低い花です。
ホザキシモツケ、面白いですね何故分布域が限られているのか
不思議です、クサレダマ漢字で書かないと汚いイメージが強いですね。
何時もここで見ると花が倒れているのでアップの時、立てようかと
思ったのいですが他の草とバランスが悪いのでそのままにしました。

engridさん
ナデシコ科には可愛い花が多いですね。
名前もいろいろ、由来や他のことで名付けているんでしょうが、言い花名が無かったのかと思ってしまいます。

by g_g (2016-07-19 20:35) 

よしころん

ホザキシモツケはいろはさん同様奥日光で♪
クサレダマ、入笠湿原で見たことがあります♪
どちらも可愛いお花でした~ヽ(^o^)丿
by よしころん (2016-07-19 21:37) 

achami

ビランジの色が綺麗ですねぇ〜。
好みかも♪
絶滅危惧種ではなくなったということは、数が保っているということですか。
by achami (2016-07-19 23:29) 

Jetstream

シコタンハコベ、似た花を羅臼岳の脇でみたような記憶あり。
本州でも見れるのかな? 

by Jetstream (2016-07-19 23:41) 

g_g

よしころんさん
関東にいる方はいいですね足がいいので・・・
自生地で見る花が一番と感じているのは偏見でしょうか。

achamiさん
ビランジの自生地で復活してきたらしいです
そのための処置だったようです。

Jetstreamさん
シコタンハコベは本州中部地区で見られるようです。
アルプスの岩場などで咲いている所を見てみたいですね。
by g_g (2016-07-20 07:48) 

yoko-minato

私は見たことがない山野草ばかりですが
g_gさんにも見たことない自生種があるのですね。
それだけ山野草の種類は多いということでしょうね。
北限、南限もある植物はなおさらですね。
by yoko-minato (2016-07-20 11:50) 

g_g

yoko-minatoさん
山野草には分布域があるので、どうしても現地に行かなければ、見られ無い花が多くなります。こんな時、見たことの無い花が野草園に咲いていると有り難いです。
by g_g (2016-07-20 16:54) 

drumusuko

野草園もさすがに珍しい花がたくさん咲いていて、良い所ですね。
特に初夏に咲くというヒメザゼンソウは初めて知りました。
by drumusuko (2016-07-26 15:32) 

g_g

drumusukoさん
野草園でのヒメザゼンソウはだいたい7月に咲きます
ただ草深くなるので見つけづらく成ってしまいます。
by g_g (2016-07-27 18:26) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

太白山Ⅱ植物園(東北大学) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。