野草園 [山 植物 山野草]
台風の影響での雨が12日の朝未明に止んだので、午後から散歩がてらに
野草園まで行ってみました。
途中の広瀬川(広瀬橋)を見ると大分水位は下がっているようでした。
園内もかなり雨の影響を受けており、歩きにくい場所などがありました。
写真羅列します。

通常左側の樹木の右側が本来の川の流れになっています、倍ぐらいの
幅になっていたでしょうか・・・
ツルボ

ジャコウソウ

ウメモドキ

ヒメジソ

ツリアリドオシ(実)

ヒガンバナ


オトコヨウゾメ(実)

アズマレイジンソウ

キツリフネ・・・この花の場合はハガクレと言わないのかな?

シュウカイドウ

ヤブラン

ギンミズヒキ

ミズタマソウ・・・まだ咲いておりました。

まだ他に花や実があったようですが今年は蚊が少ないと思っていたら
雨が長く降ったためかか蚊が増え、あちこち刺されて逃げ帰って来ました。
野草園まで行ってみました。
途中の広瀬川(広瀬橋)を見ると大分水位は下がっているようでした。
園内もかなり雨の影響を受けており、歩きにくい場所などがありました。
写真羅列します。

通常左側の樹木の右側が本来の川の流れになっています、倍ぐらいの
幅になっていたでしょうか・・・
ツルボ

ジャコウソウ

ウメモドキ

ヒメジソ

ツリアリドオシ(実)

ヒガンバナ


オトコヨウゾメ(実)

アズマレイジンソウ

キツリフネ・・・この花の場合はハガクレと言わないのかな?

シュウカイドウ

ヤブラン

ギンミズヒキ

ミズタマソウ・・・まだ咲いておりました。

まだ他に花や実があったようですが今年は蚊が少ないと思っていたら
雨が長く降ったためかか蚊が増え、あちこち刺されて逃げ帰って来ました。
広瀬川の水嵩、酷い雨量だったんですね?大事にならずに何よりでした。
ブログで、ルツボ・ヒガンバナがアップされますが、ここでは見かけないんですよ。
アズマレイジンソウ、麗人かと思いましたら伶人の方なんですね(;´∀`)
by cooper (2015-09-16 19:01)
cooperさん
調べられたんですか、トリカブトの仲間なんですよこの花は。
北海道ではツルボやヒガンバナは咲かないんでしょうか・・・
by g_g (2015-09-16 20:01)
広瀬川の濁流を見ると怖くなりますね。
雨はもう沢山、、、秋晴れが欲しいのに又台風が発生してしまいましたね(・へ・)気温が低くて過ごし易くはなりました。
ツルボが群生していると、目を惹く色合いに見入ってしまいます。
ミズタマソウにも出合いたいです。
今年は、ホント殆ど蚊に刺された記憶がないくらいで不思議な夏でした。
by akanenosora (2015-09-16 20:05)
akanenosoraさん
今回より酷い水量があった事を思い出しました、別の所でよく氾濫してました。最近涼しくなりほんとに凌ぎやすくなりましたね、でも次の台風が気になります、月末に山に行くので・・・
今年の蚊、虫にばかり好かれるので今年は凌ぎやすかったんですが
やっぱり今頃になって刺されております。
by g_g (2015-09-16 20:14)
もの凄い雨だったんですね〜。
ワタシは、今年たくさんの蚊に刺されました!!!
外に出たとたん、狙われます(^^;;
by achami (2015-09-16 20:46)
大雨・・・そちらは大事なくて本当によかったです。
by よしころん (2015-09-16 21:06)
アズマレイジンソウはトリカブトの仲間ですか?
クマバチよく撮れてますね♪
by ぜふ (2015-09-16 21:49)
広瀬川は大変なことになっていたんですね!
溢れることはないでしょうが、恐ろしいですね!
蚊がすごいです、ちょっとした草取りでも鉢に水やりでも
腰に蚊取り線香をぶら下げています。
by 斗夢 (2015-09-16 22:04)
広瀬川、凄いことになってますね・・ これで水位が下がったということは
もう少し降られたら、危なかったですね~
レイジンソウはこちらでは見られないんですかね?
見たことがないです。
トリカブトにそっくりですね、見分けが付かないかもしれないです。
by ゆるり (2015-09-16 23:38)
川の幅が倍になったそうでもう少しで大変なことになるところでしたね
レイジンソウ、見たことありません~
クマバチもコラボでよいですね~
ツルボ、こんなに咲いているのですか
羨ましいです~
彼岸花、ヤブラン、ヒメジソ、ツルアリドオシの実、ミズタマソウは私も最近撮りました~
by 花好き人 (2015-09-16 23:54)
achamiさん
今年の暑い時期は少なかったんで助かりましたが
雨が降った後は急に増えたんでしょうね。
よしころんさん
ご心配お掛けしました、近所で少し水が上がったところもありましたが大事なく終わっていたようです。
ぜふさん
クマバチっ知らないで撮っていました(-_-)
by g_g (2015-09-17 08:35)
斗夢さん
以前にはもっと水が上がった時もありました、今回は降ったわりに被害がなくて助かりました。そちらでも蚊には閉口しているようですね、田舎は雑草も多いので酷いですよ。
ゆるりさん
広瀬川、もう1日降ったら危なかったかも分かりません、この程度で助かりました。オオレイジンソウは北海道でも咲くようですよ
いずれ、この種は高く伸びて行くので花の時期は倒れて目に付きにくい場合が多いですが・・・
花好き人さん
レイジンソウ、分布的にはそちらでも咲くんでしょうね。
クマバチ、傍を煩く飛んでいるな~としか思わないで撮りました
ツルボ、以前は沢山咲いた場所があって、雑草が多くなってくると
少なくなりました。
by g_g (2015-09-17 08:55)
河川敷まで水で覆われるのを見ると、怖いですね。 その為の河川敷なのでしょうが、今回の様に異常な量となるとひとたまりもありません。
秋の花はいまいち熟知していません。 どの花もよく見かけますが、名前が出てきませんねぇ。 もっと精進せねば・・・。
by おど (2015-09-17 12:43)
広瀬川の様子はテレビでも見ましたが、まだこんなに濁流が
流れているのですね。季節の終わりの蚊はきついのですね。
by やおかずみ (2015-09-17 14:22)
こんにちは^^
大雨の被害が無くて、本当に良かったですね。
今回は特に自然の猛威を感じました。
ヒガンバナは群生より、このぐらいの方が素敵ですね^^
アズマレイジンソウは図鑑などで見ていて、会って見たいお花の一つでした。やはり麗人のように素敵なお花なのですね〜♪
by いろは (2015-09-17 15:52)
今日は一日雨でした。
銀水引はこちらでは見る事が出来ません。
広瀬川もこんなに水が出たんですね。
by 馬爺 (2015-09-17 15:54)
おどさん
雨がもう1日降らなくて良かったと、この川を見て思いました。
おどさんもかなり植物を知っておられるのでは・・・花もあと少しでお終いですね。
やおかずみさん
この程度の流れで良かったと思いました。今年の暑い時期の蚊はあまり出なかったので油断をしてしまいかなり刺されてしまいました。
いろはさん
宮城でこれ以上被害に遭いたくありませんでしたが結構被害を被った方も居られました、自然災害ですからどうしようも無いですが・・ヒガンバナ、場所によってはそれなりの数が咲いていると何故かほっとしてしまいます、今年もレイジンソウのツボミも見ましたがこの写真のように森で見たかったな~と思い出しました。
馬爺さん
こちらでの雨は昼前に降り出し明日も1日降るそうです、もう飽きてきました。まだ濁っていて川は汚い色をしております(-_-)
ギンミズヒキ、最近あまり見られ無くなりましたね。
by g_g (2015-09-17 16:34)
ミズタマソウ 可愛い花ですね!!
by drumusuko (2015-09-19 17:06)
drumusukoさん
小さな花ですが大好きな花なんですよ。
by g_g (2015-09-20 09:06)