カケスヶ峰周回 [山 植物 山野草]
暑くて雨の降りやすい日が続いて土曜日、日曜日を除いた日に歩きたいと思うが
用事があったりして、なかなか亜高山帯に行けない日々が続いたので雨の確率が
高くても金曜日に行く予定を決めた、実際のその日の雨確率は70%(-.-) 覚悟を決め
歩き出します、この時点で駐車場は私の1台だけでした。
登山口の空模様はこんな感じで期待を持たせてくれます。

クサボタン・・・笹の間から覗くと咲き始めていました。

ヨツバヒヨドリ・・・いい感じで咲いていましたがチョウは飛んでおりません。

イワガラミ・・・花は痛んでおりましたが何とか見られました。

チョウの名前は分かりませんが目の片隅で飛んでいく姿を追うと少し撮りにくい
ところに止まってくれました。 「ヒメキマダラヒカゲ」ではないかと「ぜふ」さん
のご指摘、もう少しきちんと撮れていればと・・・

トリアシショウマ

ウマノアシガタ・・・まだ健在でした。

ノアザミ

タマガワホトトギス・・・登山道では例年になく沢山見られました。


ウツボグサ・・・こちらの花も延々と咲き誇っていました。

オトコエシ(蕾)
.jpg)
リョウブ・・・まだ蕾状態の物ばかり。

クルマユリ・・・標高1200m前後はまだ蕾状態。

ノリウツギ

クモキリソウ・・・見頃はとっくに過ぎていましたが1っか所に沢山咲いていました。
-ae9d5.jpg)
エゾアジサイ・・・草深い時期の花は実に綺麗です。

シシウド?

ヤマブドウ・・・撓わになっておりました。

ツノハシバミ・・・実のなっている時期は気づかずにいますが久しぶりの対面です。


歩き出して40分くらいでやはり雨が落ちてきました、登山道は昨日までの雨と
今回の雨で歩きにくく何回も滑りまくりました。
写真整理次第次回に続きます。
用事があったりして、なかなか亜高山帯に行けない日々が続いたので雨の確率が
高くても金曜日に行く予定を決めた、実際のその日の雨確率は70%(-.-) 覚悟を決め
歩き出します、この時点で駐車場は私の1台だけでした。
登山口の空模様はこんな感じで期待を持たせてくれます。

クサボタン・・・笹の間から覗くと咲き始めていました。

ヨツバヒヨドリ・・・いい感じで咲いていましたがチョウは飛んでおりません。

イワガラミ・・・花は痛んでおりましたが何とか見られました。

チョウの名前は分かりませんが目の片隅で飛んでいく姿を追うと少し撮りにくい
ところに止まってくれました。 「ヒメキマダラヒカゲ」ではないかと「ぜふ」さん
のご指摘、もう少しきちんと撮れていればと・・・

トリアシショウマ

ウマノアシガタ・・・まだ健在でした。

ノアザミ

タマガワホトトギス・・・登山道では例年になく沢山見られました。


ウツボグサ・・・こちらの花も延々と咲き誇っていました。

オトコエシ(蕾)
.jpg)
リョウブ・・・まだ蕾状態の物ばかり。

クルマユリ・・・標高1200m前後はまだ蕾状態。

ノリウツギ

クモキリソウ・・・見頃はとっくに過ぎていましたが1っか所に沢山咲いていました。
-ae9d5.jpg)
エゾアジサイ・・・草深い時期の花は実に綺麗です。

シシウド?

ヤマブドウ・・・撓わになっておりました。

ツノハシバミ・・・実のなっている時期は気づかずにいますが久しぶりの対面です。


歩き出して40分くらいでやはり雨が落ちてきました、登山道は昨日までの雨と
今回の雨で歩きにくく何回も滑りまくりました。
写真整理次第次回に続きます。
曇り空でも登山は大汗をかきますね。
いろんな花が見られて嬉しいですね。
ツノハシバミって始めて見ました。爺は食べちゃいそうです。
by 旅爺さん (2015-07-27 12:47)
先日河口湖へドライブに行ったとき
山ブドウのジュースを買ってきました。
葡萄の実が色づいて収穫したもので
作られたのでしょうね。
by yoko-minato (2015-07-27 14:32)
やはりいろんな見たことない花が多いですね
リョウブはこちらではもう終盤です
ヤマブドウもこちらもこんな感じの実が出来ていました~
ツノハシバミ、面白い形の実ですね
クサボタン、タマガワホトトギス、綺麗ですね~
by 花好き人 (2015-07-27 16:01)
ツノハシバミは変わった形して居るんですね、いつも珍しい花を見せて頂きますが山歩きは大変ですね、
by 馬爺 (2015-07-27 16:03)
旅爺さん
ツノハシバミの実は食べられるそうですよ
和風ヘーゼルナッツらしいです、自分は食べた事は
ないですが・・・
yoko-minatoさん
ヤマブドウ、そうかも分かりませんね。
干しぶどうなんかは他国で作って輸入しているようですよ。
花好き人さん
そちらではリョウブは終盤でしたか、こちらも低山ではもう終わりのようですよ。ツノハシバミあの小さな花がこんなに大きくなります、食べられるようですよ。
馬爺さん
ツノハシバミのみ食べられるようですが数が少ないので採るには
考えてしまいます、山歩きは最近体力が極端に落ちてしまいましたので持病もあるので、ゆっくり歩いております。
by g_g (2015-07-27 19:14)
今年は、天気が不安定ですね。 私もよく雨に降られます。 (笑)>;;<;;
by Jetstream (2015-07-27 21:09)
jetstreamさん
台風の影響もあるんでしょうが、なかなか晴天の日に
歩けないのも悩みです。
by g_g (2015-07-28 06:29)
黄色いホトトギスが雨にしっとりなじんでいますね。
チョウはちょっと見分けづらいですが、
”ヒメキマダラヒカゲ”で検索して確認してみてください。
by ぜふ (2015-07-28 06:48)
ツノハシバミ、3個がくっいているのですか?
これで1個なのでしょうか? 面白い可愛い形ですね。
雨を覚悟ででも湿度が高くビッショリだったんでしょうね。
何時も 生き生きした花を見せていただき(*^▽^*)です。
by cooper (2015-07-28 07:17)
ぜふさん
検索して見ましたらよく似ていましたが私の撮った写真では
これだとは言い切れません(-.-)です、 直ぐ逃げられてしまったので残念です。でもこの付近は笹などがあるので可能性は大かと思ってます。有り難うございました。
cooperさん
これで1個体なんですが私も中身を空けてみた事がないので
申し訳ないのですが分かりません(-.-) 食べられる事は確かなんですが・・・汗で靴下まで濡れてしまいました。
by g_g (2015-07-28 17:54)
こんばんは。
クサボタンが綺麗な色合いで目を惹きますね。
色い或るお花は鮮やかに目を惹くお花ばかりで、お山は感動ですね!
ツノハシバミのユニークな姿も面白いと眺め入りました^^
by akanenosora (2015-07-28 21:46)
akanenosoraさん
クサボタン、この他にも咲いた花がありましたがまだ咲き初めでした。タイミングの問題で見られた花はいいとして、今回見られ無い花が一つありました(-.-)
by g_g (2015-07-29 07:12)